西陣から新台、CR花満開~天ノ舞~が登場。
花満開シリーズも気づけば10作目。
スペックは大当り確率1/319のミドルタイプで確変ループ機
電サポは次回までもしくは時短100回のどちらかとシンプル仕様。 また、こちらの機種はランクアップボーナスを搭載しており、止め打ちをしっかりやるのとやらないのとでは雲泥の差が・・・?
ちなみにヘソの賞球は4、電チューの賞球は2となっています。
それではCR花満開~天ノ舞~のスペックをどうぞ
CR花満開~天ノ舞~スペック
基本データ | |
大当たり確率 | 1/319.69→1/47.98 |
賞球数 | 4&2&3&7 |
導入予定日 | 2017年 4月3日 |
■大当り出玉
約2016個(16R)
約1008個(8R)
約504個(4R)
約575~1532個(RUB)
9C×賞球14
約2016個(16R)
約1008個(8R)
約504個(4R)
約575~1532個(RUB)
9C×賞球14
確変突入率 | 65% |
電チュー | 100回or次回 |
PV
ヘソ入賞時の振り分け
16R確変(次回まで):25%
8確変(次回まで):10%
4R確変(次回まで):2%
ランクアップボーナス:18.27.36.48開放(次回まで):それぞれ2%ずつの系8%
8確変(次回まで):10%
4R確変(次回まで):2%
ランクアップボーナス:18.27.36.48開放(次回まで):それぞれ2%ずつの系8%
突然確変(次回まで):20%
4R通常(時短:100):35%
電チュー入賞時の振り分
16R確変(次回まで):40%
8確変(次回まで):15%
4R確変(次回まで):2%
ランクアップボーナス:18.27.36.48開放(次回まで):それぞれ2%ずつの系8%
8確変(次回まで):15%
4R確変(次回まで):2%
ランクアップボーナス:18.27.36.48開放(次回まで):それぞれ2%ずつの系8%
4R通常(時短:100):35%
1000円あたりのボーダーライン
交換率 | 表記出玉 | 出玉-5% |
3.円 | 21.5 | |
3.5円 | 20 | |
3.57円 | 19.8 | |
等価 | 18.8 |
☆止め打ち
【大当り中・オーバー入賞狙い】
・成功率・・・激高
・難易度・・・低
①アタッカーに玉を8Cまでいれる(4~5発程度でとめると丁度よい)
②弱⇒強打ちのワンツーで2発
普通に打っていてもオーバー入賞が頻発する台。おまけポケットもあるのでこちらでも玉を増やすことが可能になっています。
・成功率・・・激高
・難易度・・・低
①アタッカーに玉を8Cまでいれる(4~5発程度でとめると丁度よい)
②弱⇒強打ちのワンツーで2発
普通に打っていてもオーバー入賞が頻発する台。おまけポケットもあるのでこちらでも玉を増やすことが可能になっています。
【ランクアップボーナス】
①アタッカーが閉じる直前に打ち出し
②3発打ったら打ち出しヤメ
③9回目、18回目、27回目、36回目のみアタッカーが閉じたら一拍置いて打ち出し
①アタッカーが閉じる直前に打ち出し
②3発打ったら打ち出しヤメ
③9回目、18回目、27回目、36回目のみアタッカーが閉じたら一拍置いて打ち出し
ランクアップボーナス式のお花見ボーナスはアタッカーの開閉がパカパカとなるタイプ。このパカパカは内部的に開放回数で制御されていて、大当りの開放回数パターンは18回or27回or36回or48回のどれかとなっています。また、こちらのボーナスは閉まる頻度も高いことからうちっぱなしにすると死に玉がかなり多くなるので上記の止め打ちはしっかり行うように。
さらにランクアップボーナスの開放回数は演出終了までわからない仕様になっているので仮に18回目が選択されていても無駄に19回目分の玉を打ち出す必要があるので注意が必要です。
さらにランクアップボーナスの開放回数は演出終了までわからない仕様になっているので仮に18回目が選択されていても無駄に19回目分の玉を打ち出す必要があるので注意が必要です。
【電サポ中】

上点灯・・・ハズレ
下点当・・・2回開放(ロング⇒ロング)
・上下点灯・・・3回開放(ショート×3回)

上点灯・・・ハズレ
下点当・・・2回開放(ロング⇒ロング)
・上下点灯・・・3回開放(ショート×3回)
①共通手順で最後の開放が閉じる直前に打ち出し
②ランプが停止で打ち出しやめ
③-A 2回開放の場合1回目の開放が閉じたら3発
③-B 3回開放の場合、ストップボタンを一瞬おしてから2発
②ランプが停止で打ち出しやめ
③-A 2回開放の場合1回目の開放が閉じたら3発
③-B 3回開放の場合、ストップボタンを一瞬おしてから2発
ひとこと
結構、甘めのスペックで好印象。
さらに電チューの賞球も2、アタッカー性能も抜群とあって、ぜひとも打ってみた機種ですね。
また、慶次のようにランクアップボーナスの止め打ちによりボーダーを下げれたりすると新内規の中ではトップクラスのスペックになるんですがここらへんはどうなんでしょうね・・・?
設置店舗もちょっと少なそうでかなり残念なんですが、近くにある人で釘がしっかり開いていそうなら打ってみる価値のある台だと思います。